こんにちは!
今日はシングルマザーのみんながどんな節約をして家計をやりくりしているのか?
なんていうところから始まり、実際に
私がどんな節約をしているのかをお伝えしていきたいと思います。
そしてその前に、まず!ハピタスについてまだ知らない人がいたら
登録して、ポイントをもらい現金化することをお勧めします。
目次
ハピタスとは?
ポイントが貯まって現金化できる「ポイントサイト」です。
パソコンやスマホさえあれば
誰でも簡単に現金化!「ネットでお金を稼ぐ」と聞くと、なんだか怪しげな気もしますが
数あるポイントサイトの中でも業績トップレベルの企業です。
なので健全に稼ぐことができる優良サイトと言えます。
登録はもちろん完全無料で年会費等も発生しないのでご安心ください。
ハピタスは直接公式ページからも登録できますが
もっとお得に登録する方法が存在しています。
紹介制度を利用して登録する方法です。
すでにハピタスに登録している既存会員の紹介で登録する方法は
紹介制度を利用して新規登録すると
普通に登録しただけでは貰うことができない入会ボーナスの400ポイントが貰えます。
無料で登録できて、ポイントが現金になる!
実際に自分がやってみて
やらないと損だと思いましたので是非是非やってみてください^^
貯金てどうしてる?
シングルマザーは貯金をしたいのですが、とにかくお金がありません。(笑)
笑っている場合ではないですね、はい。
でも、どうやりくりしているのかって??日々もうやるしかない!!
の根性と、折れそうで折れないメンタルで乗り切っていると言っても
過言ではないのがシンママの現実です。母子家庭で貯金ゼロだなんて
気持ちは焦るばかりです。何を隠そう私もそうでした。
シンママはなかなか貯金ができないのが現実だったりします。
(※後からシンママでもほったらかしで増える場所があることを知るのですが・・・)
高額アルバイトを探せば、変な風俗の募集ページにたどり着くわ
子供の為なら一肌脱ぐか!??なぁんてことはやっぱり自分には無理・・
可愛いわが子と会える時間を削ってお母さんはとにかく働きに出るのです。
もう涙ぐましいとしか言いようがありません。
私の母もそうでした。朝晩仕事して兄弟3人を育ててくれましたから・・・
うちの母の節約と言えば、記憶に残る「トイレ流さない事件」です。
3人兄弟を母一人で育てていた為、3人ともシャワーを出しっぱなしにすると
水道料金が嵩むということでトイレを流そうものなら
「ちょっと待って、お母さん流すからいい!!」と言われ
トイレに入ると流していない母の小さいほうに出くわしたり・・
素敵なお話じゃぁございませんが・・
そんな日常が小学生の時の思い出です。
※さすがに大きいのは流します(笑)話が逸れてすみませんっ
電気もつけっぱなしで良く叱られました。
その当時は自分で支払っていないので良くわかりません。
「うるさいなー」と反論していましたが、今ではよくわかります。^^;
それって意味あるの?
スーパーでの買い物も節約術の見せどころですが、良くある失敗談として聞くのが
あっちのスーパーで30円安いのをわざわざ買いに行く手間だったり
時間や車ならガソリンの無駄でしかありません。
特売品に買いだめしたのはよいけど
冷蔵庫の中でいつまでも使わず腐らせてしまったり
冷凍庫がパンパンで上手に消費できていなかったり
とにかくお料理や素材の保存関係で随分無駄にしている人が多いと感じました。
冷蔵庫がパンパンなのは無駄が多い家庭です。
そうです。私は10年以上飲食業界にいて
もともとはパティシエールをしていました。
カフェ経営や飲食のコンサルをしていたので(今でもやっていますが)
料理人の分野で仕事をしていた時期が長くあります。
食べ物を保管することについてですが
冷蔵庫の中がパンパンでうまくやりくりしている飲食店は殆ど見たことがありません。
要領が悪くなるし、冷凍物だって痛むし(冷凍焼けといったことが起きる)
そしてそれと同じく冷蔵庫がパンパンのご家庭の食費も無駄が多い場合が多い・・・
統計的にですが、あなたは当てはまりませんか?
そしてお婆ちゃんみたいに、冷凍庫に入れたら半永久に大丈夫だと思っている
ママさんたちが結構多いことにびっくりさせられます。あちゃー・・・て感じです。
スパーで買い物した後に袋詰めする台においてある
ウッス~~~いビニール袋ありますよね!?あれに素材を入れたまま凍らすと
何とも酸化したような異様な匂いに素材が侵されてしまうことや
もっとジップロックを上手く活用すればお料理だって手軽に出来るようになるのですが
パンパン冷蔵庫やパンパン冷凍庫に出くわしてしまった私の心はうずくばかり・・・・^^;
冷蔵庫の基本は向こう側(奥の壁)が少し見えているくらいがちょうどよい。
ちゃんとしたレストランは、ほとんどガラガラです。
野菜や肉を買ってきたら、そのパックのまま
冷蔵庫や冷凍にはかさばるのでに保管しないのですが
お野菜だって萎びるのが早いです・・。
どうするかと言いますと、お肉は明日までに使わなければパックから出して
直ラップで冷凍か野菜は使う様にカットしてからジップロック
レタスなどはすぐに食べれるように洗ってちぎって
水をよく切ってからジップロックで保存
こうすると本当に無駄がなくなります。
ちょっとした手間が素材をいつまでも長持ちさせてくれます。
玉ねぎはネットで外における時期とそうでない時期もあるので
出来る限りすぐに使えるようにカットして置いたり
カットしたものを冷凍したり仕込んでおきます。
この野菜の保管に関してはこちらの面白いサイトがありましたので
参考にしてみてください!
根菜の正しい保存法をプロが解説!←こちら
時短で節約
時短はいろんな意味で節約につながります。
野菜炒めもパパっと取ってその都度包丁とまな板が登場する機会が
少なくなるように先に仕込んでおくのが時短と節約の鉄則です。
物が少ないだけで、冷蔵庫の電気料金も低くなりますし
心も気持ちもスッキリします。今の状態がどうか振り返ってみて
是非すっきりを実践してみてください!
そして!
おなかが空いている状態で買い物に行かない
これ、あまり重要視してない人が殆どな気がするのですが・・・・
すっごい大切です。
おなかが空いた状態で行くと、本当に無駄買いを必ずと言っていい程してしまいます。
で、最も簡単な購買意欲を下げる方法はと言いますと・・・
チョコレート1かけでもよいので、血糖値を上げてから買い物に行くだけで無駄買いが防げます。
店の自動販売機でジュースを飲むとか!なんでもいいんです!
え?そんなんでー?なんて思ったそこのあなた・・・甘いものが一番効果があります。
簡単に購買意欲が(食欲が)一気に低下しますので実践してほしいですね。
人間の体のメカニズムを使うと簡単にできますので^^ここ、結構大切です!
特にお菓子が大好きな私は、空腹で行くと我慢できずに購入してしまいがちですが
それを我慢するストレスよりも、手っ取り早く簡単にできる方法です!
ドラックストアのTポイントカードを有効活用
そんなの知ってるわよ!と言われそうですが、知っていたらすみません!先に謝っておきますね^^;
言わずと知れたTポイントカードですが、様々なお店で提携していますが
その中でもダントツに還元率が良い使用方法があります。
ご存知の方はすみません、飛ばしてくださいね。
そうです、ウェルシアグループです。ドラッグストアのHAC、ここは毎月曜日はポイント2倍
今日はHACについて書きたいと思います。
お近くにウェルシアグループのドラックストアがないか調べるにはここ公式サイトで店舗チェック
してみてくださいね!
65歳以上のシニアカードを作成!
ご自分の両親が65歳以上であれば、是非カウンターで無料なので作ってもらってください。
買い物に行くときは、毎月15/16日の、このシニアデーに買って、ポイント3倍をゲットしましょう。
そして更に毎月20日のお買い物が200ポイント以上利用すると1,5倍も使える!
500ポイント使ったら、750ポイント分使えるということ!
※500ポイント以上のお買い物で1、5倍だそうです。
こんなお得な買い物聞いたことがありません。私は初めて聞いたときに
本当にびっくりしたのを覚えています。
それからウェルシアグループでの買い物は15日・16日に
母に作ってもらったシニアカードと、母を連れてお買い物です♡
月一回のまとめ買い!そして貯まったらポイント消費する日は絶対に20日!
一度に15000円分くらい購入するときもあるので、簡単に計算しますが150ポイントが450ポイントほどになります。
5ヶ月それをすると2250円も貯まる。
それを20日に使うと1、5倍なので3375円分のお買い物ができる・・・嬉しくないですか?
私だけでしたらすみません!^^;
クーラーはつけっぱなしにする。
これは最近テレビでも取り上げられていましたが
ついついまめに消していた自分ですが、昨年の夏にドキドキしましたが
ずーーーっと付けっぱなしを実践してみたところ
やはり前の月よりなんと2500円も安くなっている事実に気が付かされ
これもやはりびっくりさせられました。
それから夏はつけっぱなしにしています。
このエアコンつけっぱなしの節約レポートは
いろんな方が実践してブログなどにアップしていますよね。
参考にすると良いかと思います。
でも初めはちょっと勇気が要りますよね^^;私もそうでした・・・。
電気料金の金額を見るのが怖い・・・
でもまめに消すよりも断然お得なことが分かりましたので、ぜひ実践していただけたらと思います。
いかがでしたか?お役に立てたか立てなかったかわかりませんが・・・^^;
まとめ
・冷蔵庫は詰め込み過ぎない。
・ドラッグストアのシニアカードを作る。
・ポイント3倍デーでお買い物!
・毎月二十日のポイント1、5倍デーでポイント利用!
・クーラーはつけっぱなしで断然お得!
以上、私が実際に実践していることですが、年間でどれくらい節約できているか
ちょっと計算してみました・・・
さていくらでしょうか・・・
28000円ほどになりました。
日ごろの節約でお金を増やすにもこういった考えは必須だと思っています。
さんはどうですか?特に食品はなかなか難しかったりしますよね・・・
冷蔵庫のギュウギュウをやめるだけでもかなりの節約につながるかと思いますので
ぜひトライしてみてくださいね^^
お読みいただきありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。