今日は初めてのプライベート記事かもしれません・・・!?
2歳4か月の息子を連れていざ地元
平塚の総合公園de遊ぶ!
お天気にも恵まれて、朝からちょっと
ぐずっていましたが
早く出ないと駐車場がいっぱいになっちゃう!!
ということで
平塚総合公園の駐車場は
公園に隣接された無料の駐車場が
4か所とその他宿泊施設や管理事務所
などの駐車場があり
約1000台完備されています。
がしかし!今年から有料化されるそうです。
今日行ったら工事していました。
でも、料金を調べたらそんなに高くなくて一安心。
そうですよね、市民の公園ですから・・・^^;
料金や地図、案内は平塚市のホームページから拝借、下記のようになっています。
目次
平塚総合公園 駐車場の有料化
2時間無料・超えて3時間まで200円。4時間300円、5時間400円・・・て感じです。
上限900円普通かな・・・。^^;
もうすぐ出来上がりそうだったので、9月中旬には有料化されそうですね。
と、平塚市のHPを見たら
「平塚市総合公園では、平成30年9月21日(金)からの駐車場有料化に向けた駐車場整備工事を行っています。」
とのことでした。
出展:平塚市ホームページ
平塚総合公園の水遊び目的ではなかったのですが(滑り台目的できたのに・・・)
遊べる事を(遊びたがる事も←母親失格)すっかり忘れていて
明日閉鎖の「北駐車場」にぎりぎりセーフで停められました・・・アブないなぁ・・・ワタシ
10時ちょっと過ぎくらいだったでしょうか・・・
9時から行って思い切り遊ぶ!
と意気込んでいましたが
車の中で怪獣が(息子)ぐずりはじめ
スーパ—に用もなく寄らされ
こんな時間に(ノД`)・゜・。
よくあることですね、子育てしていればこんな事
思い通りには進まないのが
「THE.子育て」です。
平塚総合公園の駐車場は何時から混雑する?
2018年9月現在ですが大体の満車になる時間。
今日は大学野球チームの試合が開催されていて9月の第1日曜で10時目安
いつもイベントのある日曜は
10時目安なのか定かではございませんが・・・
この野球イベントが無かったら
もっと空いていたかと思います。
地元住民からの経験での体感です。
(笑)いいかげん^^;?
でも出ていく車もチラホラあるので
少し待てば意外と停められたり
運にもよりますが入れ替わりはありますので
10時過ぎた場合は気長に待つつもりで行きましょう。
ここの公園は、サッカーや野球の試合以外にも様々なイベントが開催されているので
車で行かれる方はホームページを
チェックしてから行くと良いですね!
帰りに球場の入り口を見てみると
「バッティングパレス相石スタジアムひらつか」
と書いてあり
いつの間にかこんな名前になっていました。^^;
9月1日より「首都大学野球秋季リーグ戦」が開幕されていたようで、この日もその続きだったそうです。
駐車場が新しく有料化されたら
駐車場開場時間
・利用可能日 年中無休
・開場時間 午前4時~午後10時(ただし出場は24時間可能)
と言うことなので、今まで早くても確か
朝7時とか8時からしか開いてなかったので
早めに行って存分に利用できるようになりますね!
平塚総合公園の北駐車場から!
今日のルートは「北駐車場」から球場を通り目的の滑り台(しゅべりだい)がある大型遊具がある場所へ行こうとすると右手に先ずは小さな公園・・・
小さな滑り台を指さし遊びたい様子・・・
数回滑ってご満悦で、さぁ水遊び場を横目に
通り過ぎるつもりが・・・
むりですよね、そりゃ入りたい言うよね^^;
はい、水着を用意していなかったので失礼いたします、入っちゃえ!
すみません、みんな水着だったけどおむつがドナルドになってしまったので取っちゃいました。
ここは水深30センチくらいなので、よちよち歩きの子たちでも安心して遊ばせることができます。
8月とかはきっと家族連れのミニテントがずら~~~~っと並んでいたのだろうと予測・・・・
ここは私の地元で平塚総合公園が出来る前
実はこの広大な敷地、戦時中火薬工場だったんです。
平塚市はこれが原因だったのか否や
東京大空襲のように平塚大空襲に遭い
129号線の現在の元日産車体「現在のららぽーと」からずーっと伸びる道辺りは空襲で焼け野原になり大変だったそうです。
私の祖母が、そして母は終戦時直ぐに山形からここ平塚市へ養女としてもらわれて来たのですが
そんな話をしてくれました。
そして火薬工場の跡地の何もないまっさらなちょっと不気味な広大な土地に
私は小学生のころに遊びに行ったことがあります。
上空からは見えないトタン屋根のような素材の鉄板が被さっている地面から下に不気味に伸びる
階段があり、探検のようにドキドキしながら入っていった記憶があります。
いったいここは何だったんだろう・・・と小学生ながら不思議な感覚でした。今思えばここ
ちょうど水遊び場の切れ目の辺りから向こうまで果て無く続く一本の通りが
寂し気に私の心に焼き付いているのが思い出されます。
シーンと静まり返ったその広大な土地は、戦時中にたくさんの人が火薬を作りにここに来ていたんだと知ったのは、
この平塚総合公園が出来上がってから大分たってから私が30歳を過ぎてからでした。
と歴史にちょっと触れたところで
またおしり、失礼いたします・・・。
さて、1時間ほど水遊びを楽しんでいると、だんだん人が増えてきました。
水遊びの予定がなかったので
手持ちのおむつは1つ^^;
後は車の中だったので取りに行くのが
面倒だったので着替えてそのまま目的地へ・・・
左手にまた池があります。
目移り満載の素敵な公園です。
今日は鳩さんが沢山いて、興味津々
池の向こうに見える「レストラン大原」
ここは今は亡き祖母とよく来た
レストラン。
最近ご無沙汰でどのような内容なのかは
わかりませんが、今度行ったら食リポしますね。
飲食に携わる私の食リポは大変厳しい(笑)かも知れませんが参考にしていただければと思います。アハハ
池を左手に見てそのまま細い道を進みますとあと少しで大型遊具にたどり着きます!
あ~早くしゅべりだいさせてあげたいなぁ
と思いながら
はたまた目移りの素敵なミニ遊具が右手に・・・・
はいはいわかりました、しゅべりだいね、と言うことで本日2回目の滑り台でご満悦
シーソーや小さなお家、ところどころに配置された遊具と、テーブルとイスがあるので
お父さん、お母さんは設置してあるベンチに座りながら子供が遊ぶのを見ていられます。
テントを持ち込んで日差しを避けながらキャンプや海岸で過ごす感じで楽しむ人も多いですが
ここはなんといっても緑が多い♪ので
木陰に休むスペースも割とある
(と言っても沢山はありませんが)
ので譲り合いながら利用している
微笑ましい場面も見かけます。
なので、シングルマザーはこの日曜日の公園、2人も子供連れていくお母さんにはやはり男手って
横目で見ては「あ~、こういう時にパパいると楽だよなぁ~・・・」なんて思いながら
子供と遊ぶわけです( ´Д`)y
ここ平塚総合公園は、テントが無くても結構大丈夫な穴場だったりするのでしょうかね
もはや穴場ではないですが、子連れで十分に楽しめる公園であることは間違いございません。
パパがいないので大きな公園にはベビーカーorカート必須!
子供がいるととにかく荷物が多い!
オムツに着替え、水着にタオル
ゴザにおもちゃに、etc.・・・水筒にお弁当
(健康気にするので結構うるさい派かもです^^;)
自動販売機での清涼飲料水は極力避ける派の私です。「ぶどう糖果糖液糖」や「スクラロース」
「アセスルファムK」などを極力避けてますので、荷物が余計に多くなる・・・仕方ありません。
なるべくなら減らしたいところなのですが
シングルマザーの宿命です
全部ひとりで持たなければいけませんので
ベビーカーは荷物が入るタイプを愛用
ホルダーなんかもつけると尚良しです。
私が使っているのはCONBIの両対面式
荷物もシートの下に入り
4輪旋回キャスターで軽くて
片手で畳めるので決めました。
今ではいろんなタイプが出ていて
本当に迷ってしまいますが
これはもう取り扱ってないようです
それでも一番近いモデルが中古で売っていました!
|
【中古】美品★コンビ combi★グランパセオ オート4キャス SC★ベビーカー★【あす楽】
このタイプも似ていますね、しかし年々どんどん良くなりますね
ベビーグッズや商品は本当に様々なものが出てきています。
見るだけでも楽しい!
シングルマザーは、このベビーカー、子供が小さいときは結構出番が多いので
慎重に便利なものを選びたいですよね。
私はネットで39000円ほどの割引価格で購入しましたが
ベビーカーは本当、高い!!
お下がりが貰えるならそれに越したことはありません。
十分使えるからです。
それよりも、未来の貯蓄や投資に回した方が賢明です。
そして必ずつけておくと便利なのがこのフック。私は2個セットを2個なので
4個もつけています(笑)何かと荷物が多い為・・・
全然安いので良い。はい。
オシャレなのや、カラフルなのがありますが
こだわりたい方はこんなのもあります。
|
私はこれも購入、
そして気になったのがコレ
値段が同じくらいだったので、これにしたらよかったと・・・
何故なら、一度細いベルト穴に通さないといけないのが面倒だから
そんな事しなくても、サッと付けられるタイプが一番いいですね、レビューも多いし
参考にしてくださいね!
ここで気を付けないといけないのが、あまりの重さで赤ちゃんの重さを超えるとベビーカーが
ひっくり返るので厳重注意です!!(過去2回ひっくり返りそうになりました。)
子供が乗っていない時にも2回^^; 特に乗っていない時には当たり前ですが荷物がちょっと重いと直ぐにひっくり返ります。
さて、ベビーカーに続く車で大きな公園に行くときの必需品は・・・
目撃多数!?利用者多数のカート!
平塚総合公園でなんと3組も出会ってしまった・・・このカートを引いている家族に・・・
えーー?また?そんなに使いやすいのかしら?と気になって仕方がなくなり
調べてみることに・・・
「コールマン・アウトドアワゴンカート」見つけました。
折り畳めてコンパクトに収納できるところや、沢山入りしっかりしてそうだったので
ベビーカーを使わなくなったらどれだけ使い勝手が良いのか気になる私は購入予定です。リポはまた後日!
平塚総合公園・大型遊具の滑り台
芝滑りで使う!?何て言うのでしょう、コレ
ヒップそり、スノーそりっていうらしいですが
きっと最寄りのホームセンターで安く売っています
みんなこれを持参してハイスピードでシャ~~~~~~~~っと滑っています。
Oh~!エキサイティング!楽しそう!
私もやってみたいと思うほどです。(笑)
階段を上り、順番に並んでワクワクしながら怪獣に差し出すと、一度だけ滑り
後は「いやな~い」(要らない)と・・せっかく持ってきたのに無駄ですかぃ(;;)
お知りに響くロールの快感!?のが楽しかったみたいです。チェ・・・
でも1回使ってくれたから良しとします。(;・∀・)
ここの大型遊具は、アスレチックのようになっていて小学校低学年くらい?までは
充分に楽しめるんじゃないかな?といった感じで様々なタイプの遊具が融合していて
私も割と楽しく怪獣と遊びました。
気が付けば11時・・・ 保育園ではランチの時間です。
母が作ってくれた(大変ありがたい)ホイルに包まれたおにぎりと
適当に持ってきたチーズとフルーツ、とにかくバタバタで手なんか込んでいられませんのでこんな感じ(笑)
食べてから撮った・・・黄色い謎の中央の物体はなんと温泉卵・・・
潰してミックスして飲み干します。^^;怪獣の強いリクエストです。
あとは無農薬麦茶に鮭おにぎり、シャインマスカットに頂き物のぶどうさんたち。
さけるチーズもひっくり返ってる・・・
保冷剤3個入れた保冷バックで持ってきましたがおにぎりなんか全然食べずにちょこっとつまんで終わり。
もー、荷物ばっかり増えたのに食べてくれよーと。
更にドナルドになったオムツが膨張して荷物になってるし・・・・
ランチも終えてそろそろいつものお昼寝の時間です。
ベビーカーに荷物をまとめて来た道をガラガラ戻ります。
途中また水遊び場を通ると「はいゆ~」(入る~)と駄々こねていましたが
眠そうな顔をしてたのはお見通し、お昼寝してからまた来ようねとごまかし
帰りの車でサングラスをせがむので、付けてあげたら喜んだのもつかの間
気が付けば案の定コテンと寝てしまったのでした。
おしまい。
シングルマザーが仕事を忘れて子供と遊ぶ! 平塚総合公園を楽しむ為の・まとめ
・駐車場は約1000台、2018年9月より有料化!
・夏は水遊びも楽しめる!
・年間通して様々なイベントが開催されている。
・子供と行くならカートが便利!
・レストランもある。
などでしたが、春・秋はお弁当持参でピクニックを楽しむ家族も多いです。
今回は行きませんでしたが「ふれあい動物園」やその他「野外ステージ」でのイベントや
ほかの遊具がある場所もあるので、1日かけてゆっくり楽しむこともできると思います。
私は高校生の頃に、体育館のプールに来てよく泳いでいました。
トレーニングジムもあったり、テニスコートもあります。
ジョギングするにも最適です。
車で来れない方は駅からぶらぶらと歩いて30分ほどで到着できます。
バスの案内は平塚市のホームページで案内しています。こちら
お子さんと1日楽しめる平塚総合公園、市外からのナンバー車もけっこういます。
地元平塚にこういう公園があって感謝ですね。
皆が払っている税金をこういう形で様々な分野でしっかりと使っていって欲しいと願います。
お読みいただきありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。